ホトトギスの花
愛読者(?)の皆様、しばらくご無沙汰してました。
この3週間、なにかと忙しくてブログを更新する暇もない状況に(汗)。
おまけに草庵のデスクトップPCがポシャッテもて修理に。今日になって、代替え機ノートPCが使える環境に。
ここ数日、京都も急に寒くなった。ブルブル。 紅葉を通り越して冬が到来。
この寒さ、高血圧の大敵。ここ数週間、高止まりに安定(トホホ)。
昨日は草庵の隙間風に耐えられず、押入れから炬燵を引っ張り出す羽目に。
多忙のさなか、路地裏にいっせいに咲いたホトトギスの花だけが、かろうじて「花鳥風月」を呼び覚ます。
先だって立ち寄った「円亭」の玄関にも、この花とフジバカマ(藤袴)を生けとった。ここの女将は、季節の花になかなかやかましい。話し始めたら、しばらく止まらん(ハァー)。
多忙のなかでこそ、風流心を呼び覚まさねば…。
▼路地に咲きほこるホトトギス(時鳥草)の花。背丈が60~70cmあろうか。
(クリックすると、画像が拡大)
▼ホトトギス花のアップ。花弁の紫色の斑点がホトトギスの胸毛の斑紋になぞらえて命名したものらしいが、あまり似とらん。ホトトギスの胸の斑紋は黒い横縞模様で、どうもそぐわない。

▼同上。少しアングルを変えて接写。赤紫の斑紋が毒々しい印象を見せる。

▼路地塀際につつましく咲く一輪のフヨウ(芙蓉)の花。黄色い雌しべに純白の花弁が清楚感を醸し出す。

今年の紅葉、この急激な寒さで影響を受けなければいいが…。
洛倭亭庵主
この3週間、なにかと忙しくてブログを更新する暇もない状況に(汗)。
おまけに草庵のデスクトップPCがポシャッテもて修理に。今日になって、代替え機ノートPCが使える環境に。
ここ数日、京都も急に寒くなった。ブルブル。 紅葉を通り越して冬が到来。
この寒さ、高血圧の大敵。ここ数週間、高止まりに安定(トホホ)。
昨日は草庵の隙間風に耐えられず、押入れから炬燵を引っ張り出す羽目に。
多忙のさなか、路地裏にいっせいに咲いたホトトギスの花だけが、かろうじて「花鳥風月」を呼び覚ます。
先だって立ち寄った「円亭」の玄関にも、この花とフジバカマ(藤袴)を生けとった。ここの女将は、季節の花になかなかやかましい。話し始めたら、しばらく止まらん(ハァー)。
多忙のなかでこそ、風流心を呼び覚まさねば…。
▼路地に咲きほこるホトトギス(時鳥草)の花。背丈が60~70cmあろうか。

▼ホトトギス花のアップ。花弁の紫色の斑点がホトトギスの胸毛の斑紋になぞらえて命名したものらしいが、あまり似とらん。ホトトギスの胸の斑紋は黒い横縞模様で、どうもそぐわない。

▼同上。少しアングルを変えて接写。赤紫の斑紋が毒々しい印象を見せる。

▼路地塀際につつましく咲く一輪のフヨウ(芙蓉)の花。黄色い雌しべに純白の花弁が清楚感を醸し出す。

今年の紅葉、この急激な寒さで影響を受けなければいいが…。
洛倭亭庵主
スポンサーサイト