蘇民将来護符
ついさきごろ、全国的に有名な上田市信濃国分寺八日堂の「蘇民将来」護符が手に入った。
「蘇民将来」の故事(『備後国風土記』疫隅国社の条)については、昨年7月25日の本ブログ記事を参照されたし。
蘇民将来符の出土例としては、京都府長岡京跡出土のものが最古。
上方に吊るし孔がついた長方形の板に「蘇民将来之子孫者」という文字が二列にわたって墨書されている。
蘇民将来符を頒布する社寺は青森県弘前市から長崎県壱岐まで50か所ほど知られ、さまざまな形をとる。六角柱状のものが多い。
八日堂のものは先端がわずかにすぼまる六角柱で頂部にくびれを入れた算盤状で、正月8日の秘仏開帳の縁日だけ頒布される。
昨春、大阪に住んでる長野出身の愛弟子のひとりに頼んでいたのがついに実現。
よくも忘れずにいてくれたもんだ(ホロリ)。それも、お母ちゃんが縁日にわざわざ八日堂まで足を運んで手に入れてもらった(クシュン)。
なんとも奇特なお母ちゃんだ。 ありがたや、ありがたや。
なんと数あるサイズの中でも特大のものを!!。 こりゃ、さぞかし高価だっただろうに。
感謝、感激、雨霰(あられ)!!! 持つは愛弟子だわい。
さては、日ごろのサプリが効いたかな(笑)。
初詣、初天神につづき、今年は「無病息災」間違いなし。
今年は正月から縁起がいいわい(ウハ、ウハ)。
あとは、天井から降ってきたデブ猫を助けてやった恩返しが実現すれば(密かに期待)、言うことないけど…。
重宝、重宝。
腰に下げとったら、鳥インフルなぞに効果適面だろうて。
戸外では、ちょっと目立ちすぎかな。
▼八日堂の蘇民将来符。白い木肌のドロヤナギでつくられ、大きさの割には意外と軽い。各面に「蘇民 将来 子孫 人也 大福 長者」と2字づつ記す。柳の木は桃の木と同様、魔除けの効果をもつとされる。

(クリックすっと、画像が拡大)
▼裏面。高さ24センチ、底部の径が8.7センチある。

▼頂面。

▼左は八坂神社の蘇民将来符。並べて撮った。大きさが知れようというもの。

蘇民将来の子孫になったつもりの庵主
「蘇民将来」の故事(『備後国風土記』疫隅国社の条)については、昨年7月25日の本ブログ記事を参照されたし。
蘇民将来符の出土例としては、京都府長岡京跡出土のものが最古。
上方に吊るし孔がついた長方形の板に「蘇民将来之子孫者」という文字が二列にわたって墨書されている。
蘇民将来符を頒布する社寺は青森県弘前市から長崎県壱岐まで50か所ほど知られ、さまざまな形をとる。六角柱状のものが多い。
八日堂のものは先端がわずかにすぼまる六角柱で頂部にくびれを入れた算盤状で、正月8日の秘仏開帳の縁日だけ頒布される。
昨春、大阪に住んでる長野出身の愛弟子のひとりに頼んでいたのがついに実現。
よくも忘れずにいてくれたもんだ(ホロリ)。それも、お母ちゃんが縁日にわざわざ八日堂まで足を運んで手に入れてもらった(クシュン)。
なんとも奇特なお母ちゃんだ。 ありがたや、ありがたや。
なんと数あるサイズの中でも特大のものを!!。 こりゃ、さぞかし高価だっただろうに。
感謝、感激、雨霰(あられ)!!! 持つは愛弟子だわい。
さては、日ごろのサプリが効いたかな(笑)。
初詣、初天神につづき、今年は「無病息災」間違いなし。
今年は正月から縁起がいいわい(ウハ、ウハ)。
あとは、天井から降ってきたデブ猫を助けてやった恩返しが実現すれば(密かに期待)、言うことないけど…。
重宝、重宝。
腰に下げとったら、鳥インフルなぞに効果適面だろうて。
戸外では、ちょっと目立ちすぎかな。
▼八日堂の蘇民将来符。白い木肌のドロヤナギでつくられ、大きさの割には意外と軽い。各面に「蘇民 将来 子孫 人也 大福 長者」と2字づつ記す。柳の木は桃の木と同様、魔除けの効果をもつとされる。

(クリックすっと、画像が拡大)
▼裏面。高さ24センチ、底部の径が8.7センチある。

▼頂面。

▼左は八坂神社の蘇民将来符。並べて撮った。大きさが知れようというもの。

蘇民将来の子孫になったつもりの庵主
スポンサーサイト