北野天神市
10月25日。 古都は暑くもなく寒くもないベストシーズンだ。 土曜日ともあって、他府県の車が目立って増えてきた。
25日は、毎月北野神社の「天神市」(食べ物、骨董品のほか植木市も)が開かれる。
久しぶりに天神さんに脚を運ぶ。 曲がり爪に悩まされ、目当ては爪切り探しだ。
出店の常連は、同じ場所に店開きする。 そのため、目当ての品を探すには便利だ。
午後3時を過ぎて出かけたため、客脚もピークを過ぎ、人混みをかき分けなくて済む。
「秋の日は釣る瓶落とし」、4時頃になると店仕舞いの支度にかかる店も。
境内のケヤキも色づきはじめた。 錦秋の訪れもまじかだ。
▼回廊の東南隅付近。
(画像をクリックすっと拡大)
▼上七軒通りに続く東門前。

▼東門前。ハンティング帽の粋なお姉さんがフレームに。

▼北野神社境内の出店。客足もまばらに。
▼楼門前。外人さんの姿も。

▼早くも紅葉しはじめたケヤキ。

▼ケヤキ並木下の出店。

▼北野茶会で使われた「太閤井戸」。

▼駐車場の脇で休憩中の親子連れ。ほのぼのとした雰囲気が漂う。

▼昔懐かしい「お面屋」さん。人気キャラも時代とともに…。

▼日も傾き、店仕舞い。

25日は、毎月北野神社の「天神市」(食べ物、骨董品のほか植木市も)が開かれる。
久しぶりに天神さんに脚を運ぶ。 曲がり爪に悩まされ、目当ては爪切り探しだ。
出店の常連は、同じ場所に店開きする。 そのため、目当ての品を探すには便利だ。
午後3時を過ぎて出かけたため、客脚もピークを過ぎ、人混みをかき分けなくて済む。
「秋の日は釣る瓶落とし」、4時頃になると店仕舞いの支度にかかる店も。
境内のケヤキも色づきはじめた。 錦秋の訪れもまじかだ。
▼回廊の東南隅付近。

▼上七軒通りに続く東門前。

▼東門前。ハンティング帽の粋なお姉さんがフレームに。

▼北野神社境内の出店。客足もまばらに。

▼楼門前。外人さんの姿も。

▼早くも紅葉しはじめたケヤキ。

▼ケヤキ並木下の出店。

▼北野茶会で使われた「太閤井戸」。

▼駐車場の脇で休憩中の親子連れ。ほのぼのとした雰囲気が漂う。

▼昔懐かしい「お面屋」さん。人気キャラも時代とともに…。

▼日も傾き、店仕舞い。

スポンサーサイト