夏の終わり
今日で長月も終わる。 月日の経つのが早い。
6月以来、本ブログは看板だけを残し、開店休業状態に(トホホ)。
今夏は格別に猛暑が厳しく、外出も憚られる事態に。
祇園祭を迎えた7月中旬以降、35~37度に達する真夏日が3週間ほど続き、熱中症を恐れ、草庵に逼塞しひたすら自己規制にいそしむ。
おかげで草庵の電力消費量はウナギのぼり。 請求された電気代に茫然自失(ウウッ)。
だれがこんな暑い夏にしたんじゃ(ムカッ)。 地球の温室効果を促進する二酸化炭素規制になかなか腰を上げなかった大国はどこじゃい。
京都議定書からパリ協定まで何年かかったことやら……。 もう手遅れの感じも。
この1週間、秋雨前線の停滞やら台風の接近で、日本列島はどこも水浸し。
今夏は、京都でも大雨洪水警報の頻度が半端じゃない。「スーパー台風」の発生も現実のものとなり、台湾では巨大コンテナが強風に吹き飛ばされる光景も。 こんなのしょっちゅう来たら、たまらんわい。
昨夜から急に肌寒くなり、夏蒲団では風邪引きそうな事態に。 半袖・半ズボンでは過ごせなくなってきた。
雨上がりの路地を覗くと、ミズヒキがピンク色の小さな花を。 1ミリくらいの見過ごしそうな花だ。
脇のシュロの木に目をやると、セミの抜け殻が一つ。 夏の終わりを実感させる。
接写中、薮蚊がわんさか襲来し、カメラを持つ手がぶれる(汗)。 この時期の蚊は死に物狂いで刺してきよる。
▼路地のミズヒキ
(画像をクリックすっと拡大)
▼センリョウの青い実

▼シュロの幹に絡みついた蔓にセミの抜け殻が一つ!!

▼セミの抜け殻アップ

6月以来、本ブログは看板だけを残し、開店休業状態に(トホホ)。
今夏は格別に猛暑が厳しく、外出も憚られる事態に。
祇園祭を迎えた7月中旬以降、35~37度に達する真夏日が3週間ほど続き、熱中症を恐れ、草庵に逼塞しひたすら自己規制にいそしむ。
おかげで草庵の電力消費量はウナギのぼり。 請求された電気代に茫然自失(ウウッ)。
だれがこんな暑い夏にしたんじゃ(ムカッ)。 地球の温室効果を促進する二酸化炭素規制になかなか腰を上げなかった大国はどこじゃい。
京都議定書からパリ協定まで何年かかったことやら……。 もう手遅れの感じも。
この1週間、秋雨前線の停滞やら台風の接近で、日本列島はどこも水浸し。
今夏は、京都でも大雨洪水警報の頻度が半端じゃない。「スーパー台風」の発生も現実のものとなり、台湾では巨大コンテナが強風に吹き飛ばされる光景も。 こんなのしょっちゅう来たら、たまらんわい。
昨夜から急に肌寒くなり、夏蒲団では風邪引きそうな事態に。 半袖・半ズボンでは過ごせなくなってきた。
雨上がりの路地を覗くと、ミズヒキがピンク色の小さな花を。 1ミリくらいの見過ごしそうな花だ。
脇のシュロの木に目をやると、セミの抜け殻が一つ。 夏の終わりを実感させる。
接写中、薮蚊がわんさか襲来し、カメラを持つ手がぶれる(汗)。 この時期の蚊は死に物狂いで刺してきよる。
▼路地のミズヒキ

▼センリョウの青い実

▼シュロの幹に絡みついた蔓にセミの抜け殻が一つ!!

▼セミの抜け殻アップ

スポンサーサイト